身体に優しい被せもの・詰めもの
- kureshishika
- 2016年7月6日
- 読了時間: 2分
皆さんご存知でしょうか?? 歯科治療をすることにより、よりいっそう歯が悪くなってしまうことがあることを。 そして、場合によっては身体の健康までも害してしまう事があることを。
まずは、銀歯で治療した部分に虫歯菌が入り込み、再治療になったケースです。 一見、外から見ると何でもないように見えますが、銀歯を外してみると中が虫歯になっていることが分かります。
銀歯とご自身の歯の間にある「隙間」から虫歯菌が入り込み虫歯を内部で進行させた症例です。再治療になることで、最初よりも大きく歯を削ることになり、どんどんご自身の歯が少なくなっていきます。最初から再発を防ぐ取り組みをしっかりしていればこうなることを防げたかもしれません。
次は、お口に入れた「金属」の詰めもの・被せものが原因で「金属アレルギー」になってしまった症例です。
金属が肌に触れることで、かゆみが出たり皮膚がかぶれたりする「金属アレルギー」。対策として金属製のアクセサリーを身につけない方もいらっしゃると思います。しかし金属アレルギー症状は、金属が肌に触れることだけで起こるものではありません。金属の詰め物や被せ物が 溶け出し、体内に取り込まれることでも起きてしいます。このように、本来、悪い部分を改善させるための治療が、実は、いっそう歯の健康、そして身体の健康までを害してしまう事もあるのです。
こうなってしまうのはもちろん担当医の知識・経験の差に起因する部分もありますが、すでに周知の事実として知れ渡り、医院側がそれにしっかり対応することで防げるものでもあります。
最新記事
すべて表示私たちは、最先端技術を利用した「根管治療(根っこの治療・神経の治療)」を実施しております。 ・・・虫歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで達します。 こうなってしまうと虫歯菌が感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してからかぶせ物をする治療を行います...
先日、とある目的に向かうため、数年ぶりにバスを利用しようとしたのですが、バスに乗るときに、私は思わぬトラブルに見舞われてしまいました。それはどんなトラブルかというと、持っていた電子マネーのスイカが使えないというトラブルです。 乗るときにスイカをタッチして乗るということが停留...
To create your first video blog post, click here and select 'Add & Edit Posts' > All Posts > This is the title of your first video post....
Comments